会社を知る

福利厚生

株式会社光陽工業では、社員の皆さんに末長くいきいきと働いていただくために、さまざまな福利厚生をご用意しています。

社員還元

上半期・下半期ごとに業績がよかった場合は、社員へ利益を還元しています。いつも頑張って仕事をしてくれている方へ、弊社からの感謝の気持ちです。

退職金制度

光陽工業では、全額弊社負担で退職金を積み立てています。給与から積立金を差し引くことはありませんので、定年を迎えるまで安心して勤務してください。

通勤方法

駐輪場があるため、バイクや自転車で通勤可能です。もちろん、ご自宅から近い場合は徒歩でもOK。電車通勤の方は、弊社が交通費の一部を負担します。

資格取得費用負担

業務上、資格が必要となった場合は、弊社が取得費用を負担いたします。「学びたい」「成長したい」という想いが叶うよう、弊社がバックアップします。

業務内容

ワイヤーハーネスの製造における一連の流れを通して、株式会社光陽工業の業務内容をご紹介します。

事務作業

受注

フォーマットに入力し、指示書などを出力

注文書が送られてくるので、フォーマットに必要事項を入力し、図面・指示書・ラベルを出します。出力した指示書は、製造ラインに回します。

製造作業

切断

電線を必要な長さに切断

加工部位や束ねたときの長さに応じて、電線を切断します。
電線の切断は、手動方式と、機械を使って切断する自動方式があります。

圧着

図面に従って端子を圧着

露出した銅線部に、図面で指定された端子を圧着します。圧着方法には半手動と全自動の2種類があり、ロット数などの条件に応じてどの方式で作業するか決めます。

組立

仕様に合わせて部品を取り付け

コネクタやヒューズ、チューブなどの部品を電線に取り付けていきます。組立は、基本的に手作業で行います。

検査

導通検査と引っ張り検査を実施

最終の出荷検査として、電気的な仕様を満たしているのかチェックする導通検査と、電線が抜けないか確認する引っ張り検査を行います。

梱包・納品

製品をお客様のもとへお届け

検査が終われば製品を梱包し、お客様に指定された日時に納品します。

工場内風景

“光陽工業”について知った方は、ぜひご応募へお進みください。